セラーメイト製品よくあるお問い合わせ

よくお問い合わせいただくご質問と、その回答をご紹介しています。

セラーメイトは商品名?
セラーメイトは、星硝株式会社のオリジナルブランドの為、ブランド名になります。
セラーメイト製品の原産国は?
ガラスびん、フタ、キャップ、パッキン、金具、その他部品、取扱説明書、化粧箱等セラーメイト製品は全て日本製です。
セラーメイト製品の製造場所はどこですか?
製造工場は、関東・関西地区。アッセンブリ・保管倉庫は、中部地区です。
星硝の工場はどこですか?
私どもは工場を持っておりません。私どもは協力工場に委託して製造しております。
記載がない部品を購入できますか?
申し訳ございません。販売部品一覧表に記載のない部品につきましては、お売りすることはできません。
部品を購入したいけれど、商品名とサイズがわかりません。
お手元にある、キャップまたはパッキンのサイズをお計りいただき、以下をご覧ください。
キャップ直径: L1S1=112㎜ /TL1TS1=113.5㎜(大)
L2S2=100㎜ /TL2TS2=100㎜(中)
L3S3=81㎜ /TL3TS3=81.8㎜(小)
パッキン直径: L1S1=109㎜ /TL1TS1=108㎜(大)
L2S2=94㎜ /TL2TS2=95.2㎜(中)
L3S3=77㎜ /TL3TS3=77㎜(小)

大(チャーミークリアー L1、S1 又はチャーミークリアー・タフ TL1、TS1)
中(チャーミークリアー L2、S2 又はチャーミークリアー・タフ TL2、TS2)
小(チャーミークリアー L3、S3 又はチャーミークリアー・タフ TL3、TS3)

  • *ガラスフタを金具で止めている容器は、密封びんでございます。密封びんのパッキンは、0.5L、1L、2L、3L、4L とも共通でございます。
  • *白色のプラスチックのフタを金具で止めているのは、これは便利調味料びん、又はワンプッシュ便利びんでございます。
    フタとパッキンは、各種・各サイズ共通でございます。
チャーミークリアーを使用していますが、チャーミークリアー・タフのキャップ(パッキン付)を購入し、付け替えることは可能ですか?
はい。キャップ(パッキン付)の付け替えは可能です。但し、パッキンは互換性がありません。
これは便利調味料びんとワンプッシュ便利びんはどこが違うのですか?
これは便利調味料びんは、フックに金具を掛け、外していただくことで開閉することができます。ワンプッシュ便利びんは、開ける時は親指で金具を押すだけで開き、閉じる時は金具を親指で押しながらフタを押さえて金具を引っ掛けると閉まります。
密封びんを使用して、果実酒や果実シロップを作る際の注意点などはありますか?
漬けこむ前に、びんと果実の水分のふき取りが十分でないと、カビが発生する可能性が高いようなので、十分にふき取って下さい。
また、1日1~2回びんを軽く左右に優しく揺すってまぜることが必要です。
※密封びんは脱気機能が働きますので、中身をまぜる際に上下に振ったり・逆さまにしたり・横にして保存すると、液体等が漏れることがあります。まぜる際は、左右に優しく揺すり、必ず立てた状態で保存してください。
レシピなどに漬けこみを始めたら時々ふたを開けるようにと書いてあるが、なぜ開けなければならないのですか?
中身が発酵して炭酸ガスが発生することがあり、容器の中の圧力(内圧)が上がります。ふたで密閉されていると内圧の逃げ場がなくなり、びんの破裂につながります。しかし、セラーメイトの密封びんは、ふたを開けなくてもガス抜きになるため、手間がかかりません。
なぜ、密封びんのふたを開けなくてもガス抜きができるの?
私どもの製品特長でありますが、セラーメイトの密封びんは、スプリングの利いた金具でふたを固定していることにより、外気のびん内への侵入を防ぎ、内圧が上がったときは、ふたが持ち上がり、内圧が逃げるようになっております。安心してお使いください。
密封びんの説明にある、脱気とガス抜き違いは?
脱気のご説明をします。例えば、湯煎などで容器内の温度を上げると内圧が上がり、密封びんの内圧が外に逃げます。このときフタは閉まったままで外気の侵入はありません。次に、容器内の温度が下がり内容物の体積が減ります。フタは閉まったままなので、体積が減った分、容器内の空気が薄くなります。このことを脱気と言います。脱気を行い食品を調理後長期保存することができます。ガス抜きとは、梅酒(果実酒や果実シロップ)づくりのとき、まれに中身が発酵し炭酸ガスが発生し、内圧が上がることがあります。このとき、通常は、容器のフタを開けることで中のガスを出しますが、セラーメイト密封びんは、内圧が上がってもフタを閉めたまま、ガスが抜けるようになっています。
冷凍梅を入れても問題ない?
弊社のガラス製品は、全てソーダライムガラスを使用しています。この、ソーダライムガラスは、耐熱温度差がJIS規格によって定められており、急激に42℃以上の差で熱くしたり・冷ましたりしたとき割れが生じるおそれがあります。そのため、冷凍された食品を解凍せず、そのまま容器に入れると温度差によって割れる場合がありますので、ご使用はお控えください。
耐熱温度差によって割れるケースを教えてほしい。
最も多いのは、容器を殺菌するために沸騰したお湯をかけたときです。レシピブックにガラス容器を熱湯消毒することと書かれていることがあるのでこのようなことが起きます。必ず煮沸消毒をしてください。 また、冷凍梅や冷凍の果物を解凍せずにそのままガラス容器に入れたり、寒い時期に煮沸消毒をした直後の熱い容器を、冷えきったシンクに置いたりした場合です。
煮沸消毒の時間は?
沸騰してから約5分程度です。それ以上に煮沸をしても効果はありません。
熱湯消毒と煮沸消毒の違いは何ですか?
熱湯消毒とは、おやかんやお鍋で沸騰しているお湯をガラス容器に直にかけ消毒する方法ですが、このとき、耐熱温度差42℃を超えていますのでガラス容器が割れます。煮沸消毒とは、水を張ったお鍋にガラス容器を入れ沸かして消毒する方法です。
このときは、水と一緒にガラス容器の温度が上がることで、耐熱温度差が生じませんのでガラス容器が割れることはありません。
密封びんで梅酒(果実酒や果実シロップ)をつくると中身が漏れる。これは不良品ですか?
多くのレシピで、中身をよく混ぜ合わせるために1日に何度か容器を上下に振ると記載があります。しかし、セラーメイト密封びんの場合、上下に振ると中身の水圧が強くなり外に漏れ出ます。液漏れを防ぐには①上下に振るのではなく左右に優しく振る。②内容物を満タンに入れるのではなく八分目を目安にする。③振ったあとに、口周りを清潔なもので拭き取ってからふたを閉める。といったことを試みてください。
普通に使っていただけなのにガラスが割れた。なんで?
お怪我はございませんでしたか?まず、お客様がご使用になられた行動の中で、①~⑦に当てはまるものはございませんか?
①煮沸消毒ではなく熱湯消毒をした②冷凍の食品を入れた③食洗器を使用した④鍋底に布巾を敷かずに煮沸消毒をした⑤煮沸消毒後、ステンレスのシンクの上に乗せた⑥何度もお使いいただいている容器を、金属のスプーンやステンレスのレードルを使われていた⑦これまでに容器をぶつけたり、落とした①~⑦に当てはまる場合、これらによっては破損の恐れがあります。該当するものがない場合、詳しくお話を伺えればと思いますので、恐れ入りますが弊社までお問い合わせくださいますようお願いいたします。
梅酒を作りたいのですが、どんな容器がいいですか?
密封びん4Lをおすすめします。
なぜ4Lがいいのですか?
梅の実が店頭に並ぶのは5月末から6月の2週目くらいです。店頭で売られる梅の実1kg入りが標準です。作り方は、梅の実1kgに対し、ホワイトリカー1.8L、砂糖500g~1kgの分量になります。この量を入れるのに4Lの容器が適しています。
2Lの容器で作りたいのですが
梅の実1kgに対し、ホワイトリカー1.8L、砂糖500g~1kgの分量で、使う容器が4Lサイズですので、2Lの容器は、半分の量にしてください。
梅シロップ、梅ジャム、梅エキス、レモン酒、いちご酒などの作り方を教えてほしい
密封びんの取扱説明書に載っているのもございます。また、春先から初夏にかけては、書店に多くの書籍が出回りますので、お客様ご自身でご覧になってください。
梅酒作りに使うお酒は何度の度数を使えばいいですか?
35度のホワイトリカー、または35度以上のブランデーをお使い下さい。
25度の焼酎は使えないのですか?
度数25度では、梅のエキスが十分に出てきませんので、お使いにならない方がいいでしょう。
漬けている梅の実に白っぽいカビのようなものがある。どうすればいいですか?
少しであればふき取り、そのまま続けて漬けてください。
取扱説明書のとおりに作ったのに、カビが発生したのはなぜですか?
お客様のお作りになった過程を詳しく再現できませんので何とも申し上げられませんが、漬けこむ前に梅の実の水分のふき取りが十分でないと、カビが発生する可能性が高いようです。また、一日1~2回、軽く横にまわしてまぜることも必要です。
Get Adobe Acrobat Reader
PDFのダウンロードについて
PDFファイルをご覧いただくにはAcrobat Readerが必要です。Acrobat Readerがインストールされていない場合は、上のアイコンをクリックして、ダウンロードした後インストールしてください。Acrobat ReaderをインストールするとPDFファイルがご覧に頂けます。詳しくは、アドビシステムズ株式会社のサイトをご覧ください。商標です。
※ご提供するデータは、細心の注意を払って掲載しておりますが、その正確性を完全に保証するものではありません。
※これら各種データをご利用になったことによって、生ずる一切の損害についても、責任を負うものではありません。

トップへ